家族の加入と脱退について

健康保険では、被保険者だけでなく、被保険者に扶養されている家族にも保険給付を行います。この家族のことを「被扶養者」といいます。被扶養者として認定されるためには、「国内居住」のうえ、「家族の範囲」と「収入」について一定の条件を満たしている必要があります。

POINT
  • 添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
    なお、添付書類の発行に時間を要する場合は、書類提出先にご相談ください。
    (例)雇用保険受給延長通知書、雇用保険被保険者離職票1・2等
  • JERAの方はwell-being社会保険労務士法人に送付する際、被扶養者(異動)届はExcelで、添付書類はPDFで送付ください。

配偶者を扶養に入れたい

配偶者が会社を退職したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(配偶者)
国民年金第3号被保険者関係届
記入例
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 退職証明書(コピー)
  • 源泉徴収票(コピー) など
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※申請日から遡って一年以内の退職の場合は雇用保険の書類(コピー)が必要になる場合があります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

配偶者が雇用保険の受給を終了したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(雇用保険 受給終了)
国民年金第3号被保険者関係届
記入例
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 受給終了印のある雇用保険受給資格者証(両面コピー)など
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

配偶者のパート、アルバイト収入が減ったとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(配偶者)
国民年金第3号被保険者関係届
記入例
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 当該年1月から直近の給与明細書(コピー)など
  • ※給与明細がない場合は、当該年1月から直近までの「月毎の総収入額」がわかる収入証明書をお勤め先に依頼いただき、ご提出ください。
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

親を扶養に入れたい

年金収入のみの親を扶養にいれたいとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(母)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 所得証明書(コピー)
  • 年金改定通知書または直近の年金振込通知書(コピー)など
  • ※ご両親が健在で、父のみまたは、母のみの申請をする場合は、申請されない方の収入額も参考としますので、お二人の収入に関する書類を添付してください。
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

農業・自営業収入のある親を扶養に入れたいとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(母)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 所得証明書(コピー)
  • 確定申告書(コピー)および収支内訳書(コピー)
  • 年金がある場合は、年金改定通知書または直近の年金振込通知書(コピー)など
  • ※ご両親が健在で、父のみまたは、母のみの申請をする場合は、申請されない方の収入額も参考としますので、お二人の収入に関する書類を添付してください。
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります
必要書類 被扶養者(異動)届(増)
被扶養者(異動)届 記入例
添付書類
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 母子健康手帳(父・母・お子様の氏名が記載され、役所の公印のあるページのコピー)
  • 出生届(全面コピー)
  • ※上記のいずれかを1つ添付ください。
  • ※夫婦共働きの場合は、原則として収入の多い親が子を被扶養者とします。
    ただし、夫婦双方の年間収入の差額が年間収入の多い方の1割以内である場合は、届出により、主として生計を維持する親が子を被扶養者とします。
    扶養認定後、ご夫婦の収入が逆転した場合は、すみやかに配偶者への扶養異動の手続きをお願いします。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

16歳以上の子供を扶養に入れたい

16歳以上の子供を扶養に入れたいとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(16歳以上の子)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 所得証明書(コピー)(学生は不要)
  • 学生証(コピー)または在学証明書(コピー)
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

子供が会社を退職したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(16歳以上の子)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 退職証明書(コピー)
  • 源泉徴収票(コピー)など
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

子供が雇用保険の受給を終了したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(16歳以上の子)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 雇用保険受給資格者証(両面コピー)など
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

子供のパート・アルバイト収入が減ったとき

必要書類 被扶養者(異動)届(増・認定調書)
被扶養者(異動)届 記入例
被扶養者認定調書 記入例(16歳以上の子)
添付書類
  • 被扶養者認定調書
  • 世帯全員の続柄入りの住民票(コピー)
  • 当該年1月から直近の給与明細書(コピー)など
  • ※給与明細がない場合は、当該年1月から直近までの「月毎の総収入額」がわかる収入証明書をお勤め先に依頼いただき、ご提出ください。
  • ※添付書類につきましては、こちらをご確認ください。
  • ※扶養の実態や現況などを確認するため、追加書類をお願いする場合もあります。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

別居している家族を扶養に入れたい

別居されている方を扶養に入れる場合は、扶養に入れる理由による認定条件のほかに、扶養に入れる方の年収以上の仕送り(収入がない方でも当健保の定める送金基準額以上の仕送り)が必要になります。扶養に入れる際は、毎月の仕送り額がわかる書類(銀行振込金明細書等)を提出してください。

仕送り証明書の例

収入がない方の最低送金基準額

一人あたり 50,000円以上
二人の場合 75,000円以上
三人の場合 100,000円以上

なお、毎年実施しております扶養者資格調査(検認)時は、必ず一年分(月々)の仕送りがわかる書類(銀行振込金明細書等)が必要となりますので、必ず保管し、提出できるように準備しておいてください。平成25年1月からの被扶養者認定基準見直しにより、仕送りの手渡しは認められておりません。

扶養している家族の収入が増えたとき

家族がパート・アルバイト等により収入が増えたとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 給与明細書(コピー)または雇用契約書(コピー)
  • 社会保険に加入した場合は、資格情報のお知らせ(コピー)または健康保険資格取得証明書など資格取得日のわかる書類
    • ※提出が難しい場合は、資格取得日を確実に記入すれば添付不要です。
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

親の年金額が増えたとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 年金改定通知書(コピー)または直近の年金振込通知書(コピー)
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 高齢受給者証、限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

雇用保険の給付が始まったとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 雇用保険受給資格者証(両面コピー)
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

家族が就職したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 就職日4月1日以外の方は、雇用契約書(コピー)など就職日のわかる書類または健康保険資格取得証明書(コピー)
    • ※提出が難しい場合は就職日を確実に記入すれば添付不要です。
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
被保険者証・高齢受給者証 滅失・毀損・再交付 申請書
記入例
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

家族が死亡したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類 埋葬料(費)支給申請書 記入例
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 高齢受給者証、限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

同居が条件の被扶養者と別居したとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 高齢受給者証、限度額認定証(交付されている場合)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります

別居して生計維持関係がなくなったとき

必要書類 被扶養者(異動)届(減)
記入例
添付書類
  • 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
  • 高齢受給者証、限度額認定証(交付されている場合)
  • 対象者の住民票(コピー)
  • ※保険証を紛失・破棄した場合は別途申請が必要です。
お問合せ先 健康保険組合
申請方法 【JERAの方】

※アドレスコピー用:jera_ml@company-sr.com

【関係会社の方】
事業所の健保担当者へ申請書を提出

【任意継続の方】
健康保険組合へ申請書を提出(郵送費は自己負担)

【提出先】

  • 社内便の場合
    JERA健康保険組合宛
  • 郵送の場合
    〒103-6125 東京都中央区日本橋2丁目5番1号
    日本橋髙島屋三井ビルディング16階 JERA健康保険組合 宛
    • ※郵送にかかる費用は自己負担となります